


プロフィール

比嘉 みずき
1974 年7 月10 日、那覇市生まれ
住所・那覇市寄宮1-17-16
【経歴】
神原小学校卒、神原中学校卒、那覇高校卒、沖縄大学法経学部卒、沖縄医療生協職員、那覇市議3 期
【現在】
県議会総務企画委員、公共交通ネットワーク特別委員、オール沖縄・那覇の会幹事、党准中央委員、党県副委員長

私には2歳、4歳、6歳の子どもがいます。
「ごらん、あれが水平線だよ」――私は辺野古の海を見るたびに、新基地建設を許さず、美しい海を守りぬくと、子どもたちに約束していました。
昨年2月24日の県民投票では、埋立て「反対」が7割を超えて、圧倒的な民意が示されました。
ところが、安倍自公政権は民意を無視して、新基地工事を強行しました。米軍統治時代の高等弁務官が「沖縄の自治は神話だ」と言い放ったように…。
私たちの先輩は、県民の共同と団結を瞳のように大切にして、たたかってきました。その歴史は今を生きる私たちに受け継がれています。
辺野古新基地は軟弱地盤が見つかり、政治的にも技術的にも行き詰まっています。
新基地建設を断念させるために、子どもたちの未来を守るために――私は「オール沖縄」の推進力として玉城デニー知事を支えてヌチカジリがんばります。
比嘉 みずき の政策
ー「オール沖縄」の県政を支え 平和で豊かな沖縄をー
首里城早期再建、御茶屋御殿・中城御殿などの一体復元を
県内進学にも給付型奨学金を 誰ひとり取り残さない社会へ
――中学卒業まで、子どもの通院医療費無料化を。
――保育士確保と待機児童ゼロへ。
――残る中2、中3 の少人数学級の実現、教師の多忙化解消。
子ども均等割の廃止で、国保税の引き下げ。 経済発展を生活向上へ
――介護保険料・利用料の減額免除制度を拡充。特別養護老人ホーム増設。
――美ら海水族館等やモノレール・バス等の高齢者の利用料無料。
――離島の水道料金を本島並に引き下げ。ガソリン価格など生活コスト軽減。
――地産地消の推進、農畜水産業の振興、6次産業の推進。
――県内循環型の経済を構築し、県民所得の向上。
辺野古新基地ストップ。
――普天間基地の即時運用停止、閉鎖・撤去を。
――学校、保育所、病院や住宅上空での米軍機飛行禁止。
――那覇軍港は無条件返還を。

比嘉 みずき の思い
ー子どもたちのみらいのためにー
沖縄協同病院出身、「いのち守る政治」が信条
負担増からくらし守る人
「お金の有無で、必要な医療が受けられないことがあってはならない」
私は、協同病院で働いていた時、医療費が払えない患者さんが多いことに心を痛めました。市議、県議になり、命を守る政治をめざしてきました。
無料生活相談14年――困っている人をほっておけない
いっしょに解決、身近な相談相手
「今の政治のもとで苦しんでいる人たちがいる。その人たちが助けて欲しいと手を伸ばしている。その手を握るか、握らないのか。それが今あなたに問われているんだよ」
――私が30歳のとき、市議選の要請を受けて悩んでいたとき、共産党の先輩からかけられた言葉が忘れられません。
返済不要の奨学金が実施
「家庭の経済的な理由で、進学の夢を奪ってはいけない」
私自身も奨学金を利用して進学し、返済にも苦労しました。
多くの学生たちの声を届けて、月7万円の返済不要の奨学金制度が実現しました。
特別支援学校が那覇に新設
「生まれ育った那覇市の学校に通わせたい」
那覇に住み市外の特別支援学校に通う知的障がい児は約400人。スクールバスでの長時間の通学、放課後の部活動の制約、保護者の負担など課題をあげ、那覇市への建設を求めました。
知事は「切実な思いを受けとめたい」と答弁、赤十字病院跡に2022年開校に。
公的施設に学童保育が増加

「放課後の子どもたちへ安全・安心を」
市議時代から求めてきた学校などの公的施設への学童保育の専用施設が全県で169箇所に増えました。
就学前まで通院窓口無料に
「病院窓口で立てかえ払いをしないで済む現物給付制度を県の制度に」
――私の質問に、県は「平成30年度から導入を検討する」と答弁。就学前までの通院窓口無料が実現、中学卒業まで広げるためにがんばります。
高い国保税引き下げを
「沖縄県では、あの地上戦の影響で65歳以上74歳未満の前期高齢者の人口が少ない。そのために国からの(国保の)交付金が極端に少ない」
高すぎる国保税の原因が国の制度にあることを明らかにして、くり返し引き下げを求めました。政府にも行き、国の財政支援を直接要請しました。
これからも国保・介護の負担軽減へ全力をあげます。
「ひとりで悩まないで」

「娘が大病に倒れ仕事ができない。障害年金だけでは親子二人暮らせない」
――寒さで咳き込む相談者を前に、私は福祉事務所から生活保護の申請用紙を受け取り、これからの手続きを説明したら、相談者もやっと安心した表情になりました。
「ひとりで悩まないで、一緒に解決していきましょうね」
相談者が帰るとき、この言葉をかけています。私自身への言葉でもあります。
政治を良くしなければと誓う毎日です。
今日は弁当の日。朝5時に起きて格闘しました。刻み海苔でドラちゃんの顔をつくるのが大変。
これから議会で質問です。寝不足ですが、息子の笑顔に元気をもらい、行ってきます!


●三児のパパー
「どの子にも平等に豊かな教育を」

●核兵器廃絶の昼休みデモに参加
キャラ弁にニッコリ
比嘉 みずき さんを応援します
与党の安定過半数確保へ、比嘉みずきさんを県政に必ず。
「オール沖縄」の発展へなくてはなりません。
ー衆議院議員ー
赤嶺 政賢

ー衆議院議員ー
屋良 朝博

ー参議院議員ー
伊波 洋一


ー参議院議員ー
高良 鉄美
ー前参議院議員ー
糸数 慶子


照屋 義美
お問い合わせ
比嘉みずき事務所 沖縄県那覇市寄宮2-6-11